イベント協賛とは


イベント協賛とは、企業がイベント開催にあたって金銭的な援助または物品の援助をすることを言います。
協賛企業として何かしらの援助をすることで、企業名の宣伝や社会貢献活動にも繋がります。



「イベント協賛」「販売促進」の資料一覧

検索結果:66件のうち41-66件
一括ダウンロードページはこちら
メディアレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要

資料更新日:2024/04/17

TV、新聞他メディア露出多数!子育て世帯向け性教育専門メディア「命育®」。
教育感度・ヘルスリテラシーへの関心が高い、30代~50代女性(ママ)に高い支持をいただいています。

医師専門家監修による信頼できる性の情報を、分かりやすく・ポジティブに発信しています。子どもの年齢に応じた監修記事、専門家回答のお悩みQ&A、動画ギャラリー、書籍・絵本等の紹介、セミナー情報、毎月のプレゼントキャンペーンなど。

厚労省調査研究事業にも採択され、乳幼児の子をもつ保護者への性教育の実態調査、親子に関わる専門職向けの性教育の手引きの制作を担当しました。

メインターゲット:幼児、小学生、10代・中高生の子を持つ、教育感度・ヘルスリテラシーの高い保護者
開設:2019年オープン、2020年末リニューアル
価格:無料(一般)、418円/月(命育プレミアム会員)
特徴:
・医師専門家約30名による信頼できる情報
・ママクリエイターチームによるターゲットニーズを理解した分かりやすい情報発信
・性にまつわる多様なテーマを記事や動画、セミナー等で発信する日本唯一の保護者向けサイト

読者プロフィール:

<性別>女性 85%、男性12%、その他・無回答3%
<年齢>50代 18%、40代 44%、30代 28%、20代 5%、その他

扱うテーマ:
・男性の身体、女性の身体
・生理、初潮
・思春期の心、体
・プライベートゾーン(防犯、体の知識)
・性犯罪、性的同意
・多様な性(LGBTQ)、ジェンダー
・大人の性、更年期
・ネット、情報リテラシー
など

メディア露出:
・NHKあさイチ
・TBS NEWS23
・マネー現代
・朝日小学生新聞 他多数

アクセス数:
月間50万PV~、月間5~8万UU

Instagram:
フォロワー数 約1.6万人(2024年4月現在)

メディア取引実績(業界):

保育、教育、メディア(新聞社、出版社、Webメディア等)、生理用品メーカー、下着メーカー、医療・製薬メーカー、フェムテック・フェムケア商品・サービス(デリケートゾーン、生理管理アプリ、オンラインピル処方等)他

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/10

【2024年度大会全期間でのアプローチは4月中のご成約のみ!】
日本で唯一チーム参加費無料でどんなチームでも参加できる
学童軟式野球全国大会ポップアスリートカップ。

全国の地区ごとにセグメントされたデータベースは大会参加のためになりすまし登録なし。
商品情報の発信やブランディング、サンプリングなどでの多数実績あり!

また小学生のスポーツ支援を通じて企業の社会貢献活動としてもご活用いただいております。

<POP ATHLITE CUPスポンサー企業様抜粋>
くら寿司様・ベルメゾンネット(千趣会様)・ロート製薬様
・リブマックスホテルアンドリゾート様・FWD生命様・おやつカンパニー様他

ITやクリエイティブで企業様の様々な課題を解決する
ペタビット株式会社が企画提案から運用・制作物までワンストップでサポートいたします。

学童野球とは?
→小学生がプレーする野球を指します。
よく聞く「少年野球」とは、厳密には中学生野球のカテゴリとなります。
また、「学童」には女子も含まれますので、男女が混じってプレーします。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/03/07

セミナー共催マッチングサービス「coHost(コースト)」は、最適な共催パートナーが見つかり、提携サービスの特典ももらえる、使うほどにお得になる無料のセミナー共催マッチングサービスです。

以下の3つの方法で最適なセミナーパートナーを見つけることができます。

➊共催の募集概要を公開して、希望ユーザーを募る
❷他企業のセミナー担当者を探して、つながる
❸講演者を探して、ゲスト登壇を依頼する


━━━━━━━━
coHostの特長
━━━━━━━━

◆マッチング成立でお得な特典がもらえる

マッチングが成立すると、セミナー・ウェビナー支援サービスをお得に利用できる特典をプレゼントします。
マッチングユーザー限定の特典を活用して、共催セミナー・共催ウェビナーを成功に導くことができます。

◆使えば使うほど無料枠が増える

coHostは無料で全ての機能が利用でき、さらに毎月2回までは無料でマッチングが可能となっています。
それに加えて、様々な条件を達成してメダルを獲得することで、無料枠を最大で毎月7回分まで増やすことができます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/02/29

弊社は2006年に中央区銀座の地でアルゼンチンタンゴのスタジオを設立し、ダンススクールを運営する傍ら、プロデュース事業として、これまで本場アルゼンチンから一流の楽団、歌手、ダンサーを招いて全国規模でのアルゼンチンタンゴショーを開催して参りました。

近年、習い事としてダンスの人気が高まっておりますが、中でもアルゼンチンタンゴは2009年にユネスコ無形文化遺産に登録され、アルゼンチンのみならず国際的な文化として、また踊り、音楽、歌、写真やアートなどの総合芸術として注目を集めております。

このたび新型コロナが5類に移行し、多くのイベントが再開されつつある今、弊社では今年6月から7月にかけ、さらにパワーアップした、かつてないクオリティーのタンゴショーを開催する準備を進めております。

エンタテイメントとしての魅力のみならず、このショーをきっかけに、これまでダンスおよびアルゼンチンタンゴに縁のなかった方々へもダンスの持つ身体的・精神的効用やコミュニティによる人との繋がりなどの魅力を伝え、生活に輝きをもたらし、新たな可能性を開くお手伝いをさせていただきたいと考えます。

一方で、世界に名だたるサッカー大国、ラグビー強豪国としてスポーツでは有名なアルゼンチンですが、経済面では慢性的なインフレに大規模な干ばつが追い打ちをかけ、人々の生活が苦しくなる中、経済の立て直しが急務となっています。
弊社も微力ながらアルゼンチンタンゴを通じて、アルゼンチンと日本の懸け橋となることを目指しており、アルゼンチンおよびアルゼンチンタンゴに関わるアーティスト達を応援していきたいと考えています。

つきましては、ご多忙の中、誠に勝手ながらここにショーの詳細とご協賛広告についての提案をまとめさせていただきました。
ぜひ、イベントの魅力をご理解いただき、ご協賛広告を賜れますことを心より願っております。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/02/19

<媒体概要>
女性ヘルスケア領域専門のシンクタンク「ウーマンズ」が運営するビジネスメディア「ウーマンズラボ」は、ヘルスケア領域で事業を行う企業様(メーカー/流通/シンクタンク/コンサルファーム/商社/メディアなど)、医療・介護、公社・団体・官公庁の皆様にお読み頂いている業界専門メディアです。ヘルスケア法人向けに、自社の製品・サービスをPRしたい企業様におすすめ。1カ月あたり20~600件前後のリード獲得など反響が高く、ロイヤルティの高い読者様が多いのが特徴です。継続的な広告出稿・PRイベント実施・当社とのタイアップで、リード獲得/新規取引先開拓/認知拡大につなげていたただけます。




<読者様属性>
・メーカー(医薬品・化粧・飲料・酒類・菓子・食品・医療機器・家電・アパレル・スポーツ・消費財など)
・小売(GMS、ドラッグストア、百貨店、コンビニなど)、
・上記をクライアントに持つBtoB(総合広告代理店、コンサルティングファーム、総合商社、シンクタンクなど)
・施設(フィットネス、レジャー、温浴施設、ヨガなど)
・医療関係(病院、クリニック、歯科医院、介護施設など)
・宿泊・旅行(ホテル、旅館、旅行代理店、鉄道など)
・メディア(テレビ、新聞、雑誌、webメディア、業界紙)
・教育・研究(大学、研究機関など)



<ウーマンズラボ運営会社>
ウーマンズラボの運営元は、女性ヘルスケア市場専門のシンクタンクカンパニー「ウーマンズ(東京・台場)」です。強みは女性ヘルスケア領域における生活者分析/業界動向分析/豊富な法人ネットワーク。ヘルスケア業界へのPR/リード獲得はウーマンズにお任せください


<その他>
メディアと連動させたイベント開催実績多数。2022年~2023年は大丸松坂屋百貨店様/イオンモール様/朝日新聞社様/蔦屋書店様/健康博覧会様とイベントを開催。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/02/01

会員数22,000人突破! 食の総合メディア『dancyu』のWEBサイト

■メディア概要
「dancyu」は“食いしん坊”のための食の総合メディアとして、
全国の“食いしん坊”がもっとおいしく、もっと楽しくなるために、「プロに学ぶレシピ」「おいしいお店」「全国の食材&名物」の3本を軸にして提供・発信をしています。
食に対してアクティブなユーザーが多いので、商品導入店の紹介や商品を使ったレシピ提案、旬の食材と商品とのペアリング提案、食をテーマにした紀行記事などのタイアップ記事を掲載することで、クライアント様商品のPRに寄与します。

「dancyu」では、下記を活用してクライアント様の課題を解決いたします。
・月刊誌「dancyu」
・WEBメディア「dancyuWEB」
・約2.3万人が属する会員組織「dancyu食いしん坊倶楽部」
・飲食物販イベント「dancyu祭」
・リアル店舗「dancyu食堂」
・ECサイト「dancyu.com」
・コンテンツ制作/納品(ムック本/小冊子/WEBサイトコンテンツ/動画)
・メディアシンクタンク「dancyu総合研究所」

■読者/ユーザー層
関東など都市部の40〜60代男女が中心。
読者は、料理をつくる頻度と外食頻度ともに高く、また、家でも外でもお酒を飲む頻度が高く、飲食にお金と時間を費やす傾向が顕著にみられます。
また料飲店関係者、食品流通バイヤー、さらには料理研究家やマスコミ関係者にも愛読者が多いことも特長です。

■実績業種
・食品・飲料・調味料
・電化製品・調理器具
・住宅・キッチン
・金融・カード
・ホテル・小売・サービス
・自動車
・官公庁・行政・協会
など

■雑誌広告メニュー
・純広告
・編集タイアップ広告
・特別広告企画(小売コラボ企画/イベント付き企画など)

■WEB広告メニュー
・編集記事タイアップ
・誌面・WEB同時掲載編集記事タイアップ
・連載型編集記事タイアップ
・dancyu食いしん坊倶楽部活用タイアップ
・リアル店舗「dancyu食堂」ご協賛プラン
・その他オプション(会員サンプリング/SNS投稿/ライブ配信など)

■イベント協賛
・飲食物販イベント「dancyu祭」ご協賛プラン

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/01/30

中学校・高校ダンス部の日本一を決めるダンスの甲子園!通称「ダンススタジアム」!

2008年にスタートした『日本高校ダンス部選手権』は、
「一般社団法人ストリートダンス協会」「産経新聞社」が主催する高校ダンス部の日本一を決める国内最大の大会です。
「夏の公式全国大会」「冬の公式大会(バトル)」「春の公式大会(新人戦)」の3大会を毎年開催。
高校生のダンスにかける集中力・団結力・情熱は大人たちを圧倒し、見る者の心を引き付ける強力なパワーがあります。

出場1,000校 総動員45,000名 出場選手15,000名を超え、高校生のダンス大会に向けて日本一の大会です。

大会を通じて出場する高校生はもちろんのこと、学校関係者、保護者、OBOGにアプローチすることが可能です。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/10/16

昭和と令和をつなぐ音楽トークバラエティ【全国無料放送/テレビ/ラジオ/イベント】

■番組紹介
昔懐かしのカセットテープから流れる珠玉の80年代歌謡曲を聴きながら自由にトークを繰り広げる音楽バラエティー番組。
時代を超えて愛される名曲やいま話題のヒット曲に隠された仕掛けや法則をマキタスポーツとスージー鈴木が熱く・面白く語ります。

第8回衛星放送協会オリジナル番組アワード バラエティ番組部門 最優秀賞 受賞

■特徴
①多メディア展開
・全国無料放送
・ポッドキャスト配信
・TVer見逃し配信
・イベント
・SNS

②視聴者エンゲージメントが高い
・番組ツイートに最大2200いいね!
・「#カセットテープミュージック」エンターテインメント部門トレンド入り
・番組スポンサーへのお礼ツイートが恒例化

③音楽好き男女・高所得者・20~60代にリーチ
・「同世代と80年代音楽の共有をしたい」親世代
・「新しい音楽の楽しみ方・エンタメを期待する」子世代

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/10/05

ダンス・ファッションショー・ヘアショー・音楽作品などのステージ作品出展と、商品・サービスを一般来場者に対して体験やPRができるブース出展からなる、「美とファッション」をテーマとした展示会です。

2013年から年4回ペースで定期開催し、2020年6月開催のみ新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、感染対策を行い再開いたしました。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/04/27

「K-1のビジョン」
短期ビジョン:スポーツやフィットネスとしてのK-1普及による、K-1の国民的スポーツ化
中期ビジョン:K-1を国民的スポーツとして確立。ライブエンターテイメントとしてメディア化
長期ビジョン:K-1=格闘技の産業化を目指す。100年継続する事業として構築

これらのビジョンを使命として今期もK-1はさいたまスーパーアリーナ等で開催していきます。

改めて、今K-1は成長を続けている注目のマーケットです。
格闘技が大好きな男性層(20代男性、30代男性、40代男性、中心)に加えて、
人気ファイターの出現に比例して、女性層(20代女性、30代女性、中心)も急激に
増えてきている点も特徴です。


【協賛にオススメのカテゴリー】
・エンターテイメント(音楽・映画・アミューズメントほか)
・ヘルスケア(フィットネス・健康サービス・器具ほか)
・美容関連(サプリメント・エステ・痩身・スキンケアほか)
・食品、飲料(アルコール・栄養ドリンクなど)
・家電(健康グッズなど)
・アパレル(スポーツ系・スニーカー・ジュエリーなど)
・不動産
・建築建設関連
※協賛に関してはメニューのカスタマイズ含めて柔軟に対応可能です

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/04/13

※お願い※ 当資料は、イベント出展をご検討いただいている企業様向けの資料となります。 同業他社様の情報収集を目的としたダウンロードはご遠慮ください。

2日間開催!約5,000人の登山愛好家来場実績あり!
登山に関する講座~セミナーまで内容盛りだくさんなイベント
登山YouTuberから登山のスペシャリストも参加!
九州の山の紹介

■開催告知
・ダウンロード数350万人の登山アプリ「YAMAP」メール配信
・パンフレット制作
・イベントHP
・WEB/SNS
・パブリシティ

■名 称 :第6回夏山フェスタin福岡2023

■期 日 :6/24(土)12時~18時 6/25(日)10時~18時

■会 場 :電気ビル共創館

■主 催 :夏山フェスタin福岡2023実行委員会

■協 賛 :各社

■特別協力:公益社団法人日本山岳ガイド協会、一般財団法人全国山の日協議会

■協 力 : 日本山岳会福岡支部、日本山岳会北九州支部、福岡県山岳スポーツクライミング連盟
      福岡県勤労者山岳連盟、 全九州アルパインガイドクラブ、季刊のぼろ、YAMAP      

■後援(予定):西日本新聞社、朝日新聞社、福岡県、福岡市、北九州市

ブース出展の詳細は、資料をご覧ください!

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/02/17

▷中学・高校の先生にリーチしたい代理店さま、企業さま向けのイベントのご案内です!
▷毎年のイベントではのべ2,000-3,000人の教育業界関係者にご参加頂いております。

<活用企業例>
教材制作会社さま/EdTech系企業さま/出版社さま/検定運営団体さま/研修会社さま/IT機器製造メーカーさま/ITシステム納入会社さまなど

---

▷未来の先生フォーラムについて
弊社は2017年より年に1度、日本最大級の先生向け教育イベント・「未来の先生フォーラム」を開催・運営を行なっております。社会の動向を理解し、自ら学び、 専門性を向上させたいと願う先生たちを中心に、毎回のべ2,000-3,000名程度の教育業界関係者が参加しています。文部科学省、経済産業省、総務省をはじめ、各都道府県の教育委員会より後援頂いています。


▷未来の先生フォーラム2023のご紹介
2021年、2022年とオンライン開催となった未来の先生フォーラムですが、2023年は規模を拡大しオンラインとリアルの2回開催となります。
学校の先生に講演を聞いて頂くプラン、ブースを構えて説明頂くプラン、リード提供プラン等複数のプランをご用意しております。
(リードのご提供数はスポンサードプランによって異なります)

▼未来の先生フォーラム2023 オンライン
2023年7月31日(月) - 8月4日(金)
・3000名以上参加予定

▼未来の先生フォーラム2023 リアル
2023年8月19日(土)・20日(日)
@桜美林大学新宿キャンパス(東京都新宿区百人町3丁目23-1番)
・5000名程度参加予定


--

本イベントに特別協賛頂けるスポンサーさま、一口協賛頂けるスポンサーさまを募集しております。
代理店さま向けプランもございますので、ご相談ください。
また、当イベント以外に御社のオリジナルイベント実施のお手伝いも出来ますのでご相談ください!

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/01/06

「Arizine」は、2021年7月にスタートしたオウンドメディアです。主にキャンプ初心者の方向けに、キャンプの基礎知識や道具の紹介記事を公開しています。老舗キャンプ場の有野実苑オートキャンプ場による監修のもと、信頼性の高い記事づくりを目指しています。

Arizineチームは、企業のアウトドアを活用したプロモーションのお手伝いを一緒にする戦略パートナーとして、現場キャンプ場運営経験からから、メディア掲載、SNS運用、インフルエンサーマーケティング、動画コンテンツ制作など様々な切り口でご支援させて頂きます。チーム内にはPR業界出身メンバーもいるので、企画段階からご相談も可能です。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/12/26

全肉祭とは、畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉など、広く肉とつく食材をテーマに、全国に向け出店を公募・選考により選出された数十店舗が出店する大型グルメイベント
発祥地の和歌山では第10開催を終え、次いで徳島県で2開催、大阪府で1開催を実施、2023年度には広島や山口への進出も決まっている。
2022年度年間集客数、約35万人、2023年度には50万人を目指し積極的に活動域を広げていっています。
特色として、肉をテーマにしているグルメイベントの中で、圧倒的なメニューの豊富さ、前菜からスイーツまで、サイドメニューも合わせれば300アイテム以上のメニュー数で、対象年齢を選ばずお楽しみ頂ける事
また、お食事以外にも、遊びブースや企業プロモーションブースの出展、各種ステージ演目により開催日程に何度も来場するファンが確実にやればやるほど増えています。
現在、西日本での活動をしていますが、今後は東に向かっての進出も考えており、積極的に会場を探している状態です。
目下の目標として、年間12開催、年間100万人集客を掲げ、進行中
当イベントでは、来場者アンケートなどにより、最強食肉決定戦と称し、出店店舗の中からグランプリの選出を行い、各特店には大型のトロフィー等を進呈しています。
グランプリ獲得店や、来場者に向け、物品での協賛も受け付けています。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/12/22

オンラインセミナーの運用を代行します。告知のためのページ作成、リマインドメール、アンケート、参加者データのSFA・CRMへの取り込みなどの業務効率化をします。さらに露出を増やすことで集客数増加も実現します。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/10/12

ご覧いただき有難うございます。

弊社は「ジチタイワークス」という、地方公務員に特化したメディアを企画・運営・発行している会社でございます。

2017年の創刊以来、自治体ではたらく方々の仕事で役立つ情報発信を行なっており、現在では80%超(※弊社調べ)の自治体職員の方々に認知いただいております。

その一環として、今年度から公務員限定のマネーセミナーを開催し、延べ1000名以上の方々にご参加頂きました。

今回は、9月に開催するオンラインセミナーに関するご案内資料となります。収入の安定している公務員の方々を対象に、貴社サービスをPRする機会になれば幸いです。

---
■概要
公務員向けセミナー『気になるお金のはなし』part4
〜公務員のための「お金の守り方と増やし方」〜

日程:9月17日(土) 10:00~13:00
人数:200名(見込み)
協賛企業:3社

※30分間のご登壇で、貴社サービスの特徴や事例をご紹介ください
※申込者のリード情報を提供いたします

■ゲスト
・岩崎大 氏(元公務員FP)
・土肥孝之 氏(脱公務員大家)
---

また、この他にも「1社単独」で開催する小規模セミナーなど、各社のニーズにお応えしたプロモーション展開が可能です。

是非一度、資料をご覧いただき、弊社までお問い合わせいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/09/16

100万人以上のユーザーが利用するウォーキングアプリ「aruku&(あるくと)」では、アプリを使ったイベントやキャンペーン、商品掲載を通じて、プロモーションが行えます。
また、運用会社主催の企業対抗ウォーキングイベント「1day3000」や、各企業が行うウォーキングイベントへの景品協賛を通じて、健康経営を目指すご担当者様に向けたサービスPRも可能です。

○こんなご要望をお持ちの方におすすめです
・健康を気にし始めた30-50代の「そろそろ運動しなきゃ層」へアプローチしたい
・店舗や施設を認知・誘客したい
・特定の地域でイベントを行い、盛り上げたい

○【aruku&】とは?
運動がなかなか継続できなかった人たちでも、ゲーム感覚で楽しみながら運動を続けられる無料のウォーキングアプリです。登場するキャラクターから出されるミッションをクリアすると、地域名産品やTポイントなど様々な賞品に応募できます。楽しく、そしてオトクに、歩くことを継続できる、150万DLを突破したウォーキングアプリです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/09/14

政府が推進していく【スタートアップ業界最大のカンファレンス『FUSE』】。起業家はもちろんのこと、投資家、CVC、新規事業・経営企画・DX推進の担当者、行政など幅広い層が集うイベントです。前回参加者数は3,000名を越え、海外からも参加者が増加中。

東京都、経団連、新経連などさまざまな団体から後援を受ける、国内で最も多くの交流が生まれるスタートアップカンファレンスです。スタートアップとの協業・共創を通じて、次代のビジネス創出へ。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/06/17

【BIZ JOURNALとは】
・成約率70%以上!中小企業様・医療法人様への、強いリードと成果を作ることができる、セミナー型
 メディアです。
・経営者向けコンテンツのセミナーより、参加者の大多数が経営者・経営層となっております。
・経営者様を支援する第三者機関「一般社団法人日本医療福祉情報協会」「日本中小企業経営者協会」
 のご協力のもと、高い信頼性を得ております。


【BIZ JOURNALがご提供するソリューション】
成果にコミットする料金体系
・セミナーでの講演
 初期費用:15万円+成果報酬
・協賛としての紹介
 初期費用:15万円+成果報酬
(成果報酬分に関しましては、資料P.13をご参照ください。)

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/06/13

Withコロナ、Afterコロナにおいて必需品、そして習慣となったアルコール消毒。​
店舗やオフィスの大体数はアルコール消毒を実施し、中にはアルコール消毒をしないお客様、来訪者の入店を拒否する場合も存在します。

​そんなアルコール消毒という新たな習慣には、店舗やオフィスに来訪する際に「まず始めに消毒」という、不可避性とファーストインプレッションになるという価値を備えています。

アルコール消毒とデジタルサイネージを組み合わせて、訴求力の強い広告媒体を提供しています。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/03/03

連日ニュースメディアでも大注目!

タレント・YouTuberである宮迫博之さんが完全監修する焼肉店におけるスポンサー協賛メニューとなっております。
東京、渋谷に3/1にオープンした「焼肉 牛宮城」
様々なトラブルの元、無事にオープンし、
既に3月までの予約は埋まっており、現在はインフルエンサーや、芸能人の方が多く来店されている状況です。

本メニューについては、GMONIKKOまでお問合せくださいませ。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/01/26

■目次
・販促業界アンケート調査
・デジタル捺染の環境負荷低減率
・デジタル捺染の環境&生産品質比較グラフ
・インクジェットデジタル捺染機説明

■サービス紹介
環境にやさしい布サイン印刷のため、アスコンは販促業界としてはじめて
インクジェットデジタル捺染機・エプソン モナリザを導入。
圧倒的に美しい表現力で、印刷スピードやコスト面もシルク印刷と同等、
小中ロットでは抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
デジタル捺染での販促物づくりこそ、これからの時代のニュースタンダードです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/12/07

日本企業が長らく築き上げてきた雇用システムである「メンバーシップ型」雇用から「ジョブ型」雇用への転換とそれに伴う雇用の流動化、定年退職年齢の引き上げなど、日本企業の人事制度は大きな転換期にあります。また、コロナ禍でのリモートワークを経て、人々のワークスタイルが多様化する中、「押印廃止」や「ペーパーレス」化などを背景としたバックオフィス業務のデジタル化など、人事・総務の現場には多くの新たな課題が生まれております。

そこで小会では、そうした人事・総務分野の課題解決に寄与する最新のテクノロジーやサービスの導入、人事・総務分野のトランスフォーメーションを後押しする場として、「HRX」を立ち上げることとなりました。

今回、初開催となる「HRX2022」では、小会が主催する約2,000人の人事・総務のエキスパートが参加する専門カンファレンス「HR Leaders NEXTカンファレンス」と同時開催いたします。 本カンファレンスと同時開催することで、カンファレンスの参加者の方々も「HRX2022」出展企業の製品・サービスに触れることが可能となります。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/07/21

2020年の大学入試改革や大学生の就職活動事情など、
若者を取り巻く環境は日々刻々と変化しています。
またそうした環境の変化によって、新しい教育ツールや手法も登場してきています。
キャリア教育の必要性が言及され始めてから随分と時間が経ちましたが、未だに教育現場では
キャリア教育の実施方法について悩まれている先生方も多く、現場のニーズを受けて誕生したのが、
この「キャリア教育ラボ」です。

キャリア甲子園をはじめとしたアクティブラーニング形式のキャリア教育プログラムや、
社会人との交流イベント等、各種プログラムを運営してきた経験から、
キャリア教育に関する事例やニュースをフラットな観点でご紹介していくサイトです。

弊社だけの事例だけではなく、企業や教育現場など、さまざまな取組みをピックアップし、
小中高・大学の教育関係者や、中高生のお子様がいらっしゃる保護者に
最新の情報を発信してまいります。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/07/06

社会人アメリカンフットボール「Xリーグ」(X2)に所属するブルーサンダースとのオフィシャルパートナーのご提案資料です。
私たちブルーサンダースは3年連続X2全勝優勝をし、X1昇格に向けて日々活動しています。
2021年、新しく生まれ変わった新制ブルーサンダース!
「パートナー企業とともに強くなりたい、そして私たちがいることでパートナー企業を強くしたい」そう思いながら日々フィールドで選手、スタッフ、チアは闘い続けます。

★球団営業チームから企業の皆様へのお約束★
①単なる枠売りではなく、「親和性あるコンテンツ」付加価値としてご提案します。
②チームカメラマンが収めた写真をはじめとする素材の版権を寄与いたします。
③営業マンは選手が務めます(広告業界の者)
④ご成約の際はどんなに遠くても必ず選手は有給を使ってでもご挨拶に伺います。
⑤企業の名に恥じない社会人アスリートとしての模範的行動でもブランディングに努めます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2020/03/09

関東1都3県で開催される小学校・中学効・高校のバスケットボール大会にて、
サンプリングやブース出展が可能な特別企画です。

■概要
関東1都3県(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県)バスケットボール協会とのタイアップにて、
小学校・中学校・高校のバスケットボール公式大会の会場内にて、
大会に出場する選手や応援に来る学生および保護者、
さらには顧問の先生方をはじめとする協会関係者等に向けた、ダイレクトなPRが可能です。

部活動においては、バスケットボールが男女合わせて競技人数が最も多いスポーツです。
スポーツに真剣に取り込む学生たちに対して、
貴社のニーズに合ったプロモーションをご案内いたします。

■メリット
〇滅多に入れない公教育の場に参入できるまたとないチャンスです。
〇飲料の場合は冷やして配布できる会場が多数ございます。
〇サンプリングの場合は、来場する学生に大変喜ばれるものであり、
その後のスポーツや勉強のサポートアイテムとしての浸透が期待できます。
〇ブース出展の場合は相談会・販売会などの実施も可能です。
〇一緒に来場する保護者や学校の先生にもPRが可能です。
〇アンケートの実施もご相談できます。

■実施例
サンプリング:飲料・食品・スポーツ用品・ケア用品・化粧品・チラシ など
ブース出展:スポーツ用品・ユニフォーム・ケア用品・各種相談会・販売会 など

「学生にアプローチしたいけど、学生のみをターゲットにするのが難しい」
「スポーツシーンでファンを増やしたい」
「スポーツも勉強も頑張る学生たちに、学習塾として協賛をしたい」
などご担当者様の悩みに応える企画となっております。

>>資料の詳細を見る

メディアレーダー背景
▲ page top