雑誌広告とは


4マス媒体のひとつである雑誌は、月刊、週刊、季刊など定期的に発行される出版物の事で、雑誌広告のなかでも裏表紙(表四)や表紙の裏面(表二)は特に訴求力の強いスペースになっています。
雑誌広告のメリットとして、雑誌は手元に長期間保存されることも多いため再読による長期的な広告効果を見込めたり、回読される場合には広告の波及効果にも期待がもてます。

近年、雑誌編集の知見を持った出版社が、同時にWebマガジンも運営するというケースが一般化してきました。
ブランディングに強い雑誌の特性を生かしつつ、雑誌読者と同様のユーザー層に対してWeb上で訴求できることから、出稿先としても注目されています。一般的な純広やタイアップのほか、SNSやニュースアプリと連動して拡散ができたり、雑誌とWebメディアの両方と連動させて広告展開ができるなど、出稿メニューも多岐にわたっています。



「雑誌広告」「B to B」「高所得・富裕層」の資料一覧

検索結果:10件のうち1-10件
一括ダウンロードページはこちら
メディアレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要

資料更新日:2024/04/15

◆amazonランキング「行政・地方自治の雑誌」部門 専門誌第1位(2024/4/8)
◆創刊20年 全国の地方自治体職員・公務員のための実務情報誌
◆当社は、130年にわたり自治体を顧客としています
 自治体市場に食い込みたいクライアント様に効果的なご提案をいたします!
◆編集タイアップの記事広告も掲載可能。


━━━━━━━━━━━
月刊 ガバナンス の特徴
━━━━━━━━━━━

◆これを読めば地方自治・地方創生の“今”がわかる
◆読者は部長級と課長で4割以上を占めており、決裁権のある方が多い
◆フリーペーパーではなく、実費購入の雑誌なので、飛ばし読みや読み捨てが少ない
◆著名な研究者や現役自治体職員等による、災害や福祉、自治体マーケティング等の多岐にわたる分野の人気連載が満載!


━━━━
読者の声
━━━━

◆「自治体のビジョンを考えるときに開く一冊です」(リーダー層)
◆「圧倒的な情報量。政策立案に活用しています」(管理職)
◆「自治体職員必読の雑誌。目の前の業務に忙殺され、井の中の蛙になりがちな自治体職員に常に新しい視点を与えてくれる良書です。他の自治体で頑張っている職員のメッセージを読むと自分も頑張ろうと元気がもらえます」(企画部門)
◆「他の自治体の先進事例を知って、視野が広がりました」(若手職員)
◆「他の議員さんには教えたくないほど、活用しています」(地方議員)
◆「多岐にわたる視点から特集が組まれていて学べる内容。日本のどこでも安心して暮らせるようにするための提言が込められている雑誌です」(中堅職員)
◆「自治体職員はもちろん、大学関係者にとっても自治体行政の現状や課題など最新情報が盛りだくさんです」(教職員)

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/05/20

企業のWeb 担当者は「デジタルで売り上げを伸ばす」ミッション達成のため、制作会社はそんなクライアントのビジネスの課題を解決するためにパートナーとして伴走する「Webビジネス現場のキーパーソン」です。『Web Designing』は、そんな方達に、読んだその日から役立つWeb ビジネスやデジタルマーケティングのノウハウ、最新技術、制作ツール、タイムリーなトレンドを具体的な事例でたっぷりお届けします。


●メディアデータ

【年齢層】
50代:5% 40代:25% 30代:44% 20代以下:24% その他:2%

【読者層】
Webディレクター、Webデザイナー、マーケティング担当者、ECサイト運営者等、
Webビジネスの現場の中心で働く方にご愛読いただいています。

【こんな商材・業界におすすめ!】
最先端のデジタル施策でBtoBを得意とするビジネスパーソンと相性が抜群です。

・Webメディア業界
・マーケティング運用、支援
・ブランディング
・広告運用(SNS・動画・リスティング・Webバナー)
・SNS運用(YouTube、Twitter、Instagram、TikTok、Facebook)
・イベント運営(セミナー・ウェビナー)
・学校・社会人向けスクール
・採用・求人
・アプリ制作
・オウンドメディア制作
・Webプロジェクト
・Webサイト制作
・ビジネスツール

詳細は資料にてご確認いただけますと幸いです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/09/15

企業、自治体、団体のトップが著名人と語り合う誌上対談企画になります。
「文藝春秋」は発行部数約40万部を誇る、日本を代表するNO1.総合月刊誌です。

政府関係者、官公庁職員、ビジネスマンから資産家まで意識が高い富裕層を読者に抱える『文藝春秋』。ご掲載いただいた際には毎回大変大きな反響をいただいています。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/09/05

<資料のおもな内容>

Part 1
SDGsに取り組む効果とは?
●【ユニリーバ】SDGsを企業の成長戦略に据え、サステナビリティの実現に取り組む
●【コーセー】人と地球に「美」の力で貢献したい 10年目からの新たな挑戦
●【シチズン】ものづくりから、持続可能な社会の実現を目指すSDGs
●【メルカリ】「メルカリらしさ」「楽しい体験」を大切に、循環型社会の実現を目指す
●【エイチ・アイ・エス】企業や人々のSDGsへの取り組みを「旅の力」でバックアップ

Part 2
食品・衛生業界の状況
●【生活クラブ】SDGsを先取り!「持続可能な消費」を50年以上続けてきた生活クラブ
●【たべるーぷ】フードロス削減と持続可能な農業・漁業を目指すフードシェアリングサービスの可能性
●【サラヤ】世界の衛生・環境・健康に貢献する、ソーシャルビジネスのトップランナー
●【日清食品グループ】日清食品グループが取り組む、持続的成長への挑戦
●【日本マクドナルド】世界中に笑顔とおいしさを届けてきた「FUN(楽しみ)」なSDGs

Part 3
業界の雄・リーディングカンパニーに学ぶ ミライを描くSDGs
●【トヨタ自動車】モビリティカンパニーへの変革で世界中の人の「幸せを量産」する
●【花王】「世界中の人々のこころ豊かな暮らしを実現」に向け、社会への貢献を目指す
●【オムロン】ソーシャルニーズを先駆けて創造し、事業を通じて社会課題解決を目指す
●【エスビー⾷品】香辛料のトップメーカーが目指す、持続可能な企業と社会の実現
●【コメダ】「お店でくつろぐことがSDGsになる」コメダらしいサステナビリティ

Part 4
技術! 開発! アイデア! スタートアップが未来に挑むSDGs
●【Allbirds】SDGsの思想と技術を未来に伝えるスニーカーブランド
●【OriHime】人々の孤独の解消を目指す分身ロボット「OriHime」が目指す”制約のない”社会
●【ソーシャルアクションカンパニー】社会貢献を可視化。価値に変えるプラットフォーム
●【アストロスケール】人と地球と宇宙を持続可能にするためのアストロスケールの挑戦
●【WOTA】巨大インフラに依存しない小規模分散型水循環システムで水の問題に取り組む

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/09/05

SDGsの認知度は年々上昇し、企業の取り組みも加速しています。

一方で、企業のSDGsへの取り組みを生活者に伝える「SDGsコミュニケーション」の難しさも浮き彫りになってきています。

メディアを通して自社のSDGs活動を発信する意義やメリットはどのような点にあるのか、
SDGs先進企業への取材を交えて、その必要性と効果について考察します。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/25

ネイル専門誌として創刊20年の歴史を持つ「NAIL VENUS」。そのFree版が今年2月創刊しました。全国1万店のネイルサロンにDMで直送しており、20~40代が中心のネイルサロンオーナーとネイリストに確実に届く、日本で初めての「ネイル専門紙媒体」です。

ネイルサロンは全国に約3万店(ヘアサロン等の兼業含む)あり、市場規模は約2,000億円あります(日本ネイリスト協会資料参考)。またユーザー(被施術者)のほとんどは女性で(最近メンズネイルも増えつつあります)、当社含めたネイル専門媒体の現在の広告主は、主にネイル関連製品のメーカーやディーラーとなっています。

ネイルサロンは施術に際する技術料を中心にし、その他商品販売(店販)がセットになったビジネスモデルとなっています。その店販商品は、現状ネイル関連商材が殆どで、化粧品やシャンプーなどの消耗品、サプリメントや美容整形など、ネイル関連以外の商材はまだそれほど多くない現状があります。

ネイルの施術は1~3時間程度かかり、かつ、ネイリストと顧客はその間1on1で向かい合う状況になるため、要説明型商品などもネイリストの理解が深まれば販売のチャンスが増えると考えます。

また、WEB媒体全盛期の昨今、ネイル業界では「Insta」を使ったプロモーションが主流です。これはネイルのデザイン写真がInstaと相性が良いからです。一方で、殆どのネイルサロンやネイリスト、ネイルメーカーはInstaを使ったプロモーションに注力しているため情報は埋もれがちです。そしてオールドメディアの紙媒体は逆に目立つと、弊社では考えています。

美容意識の高い女性に向けた商材やサービスを扱っている企業様には、当該媒体はうってつけのメディアになる可能性があると考えています。ぜひ一度広告ご出稿をご検討くださいますようお願い申し上げます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/10/06

国内線は年間約3,403万人以上*1、国際線は年間約858万人以上*1のJALグループを
ご利用されるお客さまに向け、さまざまな広告メディアをご用意しております。

1. 圧倒的なリーチ力
国内線で月間約283万人以上*2、国際線で月間約71万人以上*2のお客さまへの訴求が可能です。

2. JALのブランド力
顧客満足および再利用意向率、国際線第1位*3に裏付けられたお客さまからの信頼の証、
「JALブランド」。繰り返しのご出稿で訴求効果がより向上いたします。

3. ビジネスリーダーへのアプローチ力
JALのお客さまは男性40~50代、女性30~40代の消費をリードする世代が中心。
また、約3割が年収1,000万円以上*4です。

4. 広告ターゲットに応じた訴求力
国内外のご出張やご旅行など、さまざまなお客さまのご利用特性や時期に応じた
効果的な訴求が可能です。

5. 連続性のある広告展開力
ご自宅から出発空港、機内、到着空港まで連続的な広告展開を提案いたします。

*1 2017年度JALマンスリーレポート年間合計/*2 2017年度JALマンスリーレポート月間平均/
*3 2017年度JCSI (日本版顧客満足指数)/*4 JAL調べ

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2023/01/31

■厳正な審査を通過した“消費にアクティブ”な会員のみに郵送される「Nile’s NILE」
→36,000名もの会員を有している唯一の富裕層向けメディア。
既に資産を持ち、投資への情報感度が非常に高い。
多くの資料請求や購入実績に繋がっているのが最大の強み。

■時代を動かす「Nile’s NILE」
→ 医師を始めとしたライセンサー、会社役員を含め、
経営に携わられビジネスにおいても決裁権を持たれている方が多い。
グローバルな視点を持ち、価値ある情報に敏感に反応。

■「Nile’s NILE」が欲しいのはQuality of lifeの実現を可能とする高質な情報
→今あるものだけに満足しない、多くの可能性に目を向けているのがNiles会員。
厳選された情報をプレミアムな媒体に掲載することで更に信頼性を高める。

---編集方針---
私共 Nile’s NILEは1995年創刊以来、今年で27周年を迎えることになりました。
「意識のある富裕層」に「精度の高い情報を届ける」ことをテーマに雑誌を刊行してまいりました。
この27年間はデジタル化の進行によって、世界的に大きな変化を経験した時代ではなかったかと考えられます。
経済構造、情報システム、コミュニティの基盤などを現在と27年前を比較した時、その違いに驚かされます。
その変化の中で興味深いことは、「日本文化・歴史」のグローバル化です。
「日本文化・歴史」という超アナログなものが様々な分野の中で最も大きな発信力を持ち、
人やものを動かしているという事実です。
この変わりゆく時代の中で、私共 Nile’s NILEが変わらずに大切にしてきたものは、
読者会員の皆様方やクライアントの皆様方との信頼関係であり、
2010年から掲げてきた編集方針―日本・食・アート―であると考えています。
創刊27周年にあたり、雑誌のテーマとしてきた「Luxury&Sustainability」を編集方針の柱の1つとし、
今後の編集を進めていきたいと考えます。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/02/08

『Accountant`s Magazine(アカウンタンツマガジン)』は、全国の公認会計士・CFO・経理部財務部の部長等、会計分野に携わる方を中心に1万部発行している会計専門誌です。

■アカウンタンツマガジン とは
会計分野に関連する様々な情報
を「人・仕事」 にフォーカス するヒューマンドキュメント誌です。

■媒体詳細
・年4回発行(1,4,7,10月)
・A4 オールカラー 24ページ

【広告サービスについて】
誌面広告や同梱等、貴社のニーズに合わせた広告を掲載することが可能です。
必要に応じて同梱資料の作成も承ります。
※価格は資料をご覧ください。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/07/12

●媒体概要
本書のメインテーマは、1987 年にJRが発足する以前にあった国鉄(日本国有鉄道)です。
迫力に満ちた蒸気機関車、個性あふれる電気機関車、華やかなブルートレインや特急電車、ローカル線の気動車などが大判の誌面に登場し、現代の鉄道とはひと味もふた味も違う魅力が満喫できます。
また、国鉄があった時代の私鉄や今も見られる国鉄の面影など、関連した題材もお楽しみ下さい。

●フィットするジャンル
 鉄道実車および鉄道模型、旅行、撮影/写真、カメラ、イベント、グルメ等々多岐にわたるジャンルにフィットします。

●ユーザー層
 20-50代の男性かつジャンル問わない鉄道趣味愛好家。また仕事はもちろん、遊びにも全力で取り組む男性が多数を占めています。

>>資料の詳細を見る

メディアレーダー背景
▲ page top