インフルエンサーとは


インフルエンサー(influencer)とは、広い意味では社会に対して影響力の大きい(SNSアカウントのフォロワー数が多く、投稿のリーチ数が多い)人物を指します。企業のマーケティング活動の中では、主にSNS上で消費者の購買行動に大きな影響をもたらすキーパーソンを指して呼ばれるケースが多いです。(※ただし、「フォロワー数が多い=影響力が強い」とは言い切れない。エンゲージメント率も重視)
SNSの成長とともに特定の有名人が情報発信をしていた時代から、一般個人がひとつの小さな【メディア】となり、影響力のある個人は「インフルエンサー」と呼ばれ、消費者の購買に大きな影響を与えるようになりました。インフルエンサーの定義などは企業により異なりますので、各社へお問い合わせいただき詳細をご確認ください。



「インフルエンサー」「海外・外国人」「飲食品・食品」向けの資料一覧

検索結果:3件のうち1-3件
一括ダウンロードページはこちら
メディアレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要

資料更新日:2024/05/03

クライアント企業様、続々!モニター700名突破!IPPO PLUS(イッポプラス)は在日中国人女性コミュニティを活用した販売促進サポートサービスです。独自に構築した在日中国人女性コミュニティによる商品モニター体験を通じて、「リアルなクチコミと感想」を拡散・収集・活用することができます。コミュニティ参加者は700名を突破、現在も主婦や会社員、現役バイヤーを中心に拡大し続けています。

気軽にお試しいただける「少額プラン(30名~:税別10.5万~)」もご用意。導入企業様からは「クチコミの二次利用可能ができるのが良い」「SEO対策に使える」と高い評価をいただいております。

「IPPO PLUS(イッポプラス)を通じて、貴社の中国進出の大切な「はじめの一歩」を支援いたします。先ずはお気軽にダウンロード&ご相談ください。

===============
◆こんな企業様にオススメ
・中国市場進出や越境ECを
 -低コストかつスピーディに始めたい(最小30名~)
 -検討したいが何から始めれば良いかわからない
 -運用中だが上手くいっていない
 -急いでテストマーケティング、サンプリングを実施したい
 -現地のリアルボイスを知りたい(簡単なアンケート調査)


◆相性の良い商材
化粧品(スキンケア、ヘアケア含む)、食品(健康食品含む)、アパレル、装飾品、ペット用品等


◆メディア特性(モニターの多くが複数のSNSを網羅)
・WeChat
 -ユーザー12億人/LINEのようなコミュニケーションアプリ
 -圧倒的なユーザー数を誇る中国最大人気のSNS

・小紅書(RED)
 -月間1億人ユーザー/購買促進プラットフォーム(商品購入時にREDのクチコミを確認するのが一般的)
 -若い女性が8割、様々な商材に興味関心が高く、幅広い商材でのエンゲージメント向上が可能
 -様々なトピックの口コミ投稿、収集ができ、気に入った場合はそのまま購入可能

・上記の他、Weibo、TikTokも!

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/25

社内の約64%が外国籍社員となり、30ヶ国以上のダイバーシティカルチャーを築いております。
時差のないネイティブマーケティングに強みを持ち、19言語に対応した施策で、商品の認知・興味・そして検討段階まで、世界市場への展開を後押しします。

越境ECプロモーションに加え、海外からの集客を目指す方向けに、
海外向けSNS運用支援と多言語コンテンツ制作サービスも開始。
ただ翻訳するだけでなく、外国人スタッフがブランドの独自性を理解し、魅力を最大限に引き出すプロモーションを提案します。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/03/28

グローバルインフルエンサーマーケティング事業を展開するhotice株式会社は、増加する訪日外国人観光客に向けたむ新たなSNSマーケティング「ジャパスキ!」リリースしました。
日本に住む外国人インフルエンサーを起用し、渡航コストをかけずに、海外に発信し、インバウンド集客につなげるという施策になります。
在日外国人インフルエンサーを活用したマーケティングで、訪日観光客の増加を促し、日本経済のさらなる活性化を図ります。

>>資料の詳細を見る

メディアレーダー背景
▲ page top