イベントプロモーションとは


イベントプロモーションとは、イベントを通して行うセールスプロモーション(販売促進活動)のことです。イベントプロモーションではイベントの企画運営や準備に手間やコストが発生する側面はありますが、商品やサービスを消費者へ直接PRでき体験した感想をアンケートやインタビューで聞けるなど、ダイレクトに反応を窺える点は大きなメリットでもあります。また、イベントプロモーションに参加したユーザーが、体験した内容をSNSに発信することでの認知拡大にも期待が持てます。



「イベントプロモーション」「配信数課金」「男性全般」の資料一覧

検索結果:7件のうち1-7件
一括ダウンロードページはこちら
メディアレーダー
ONOFF
資料イメージ 資料概要

資料更新日:2024/06/07

■エンジニア情報共有サイト「Qiita」について
知見を共有しスキルを高めることができる、日本最大級の技術情報共有サイトです。
Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。

■メディアデータ
・会員数:120万人、記事投稿数:92万件、月間UU:800万UU、月間PV:5,00万PV

■Qiita広告メニューの特徴
・アクティブに活動しているエンジニア・プログラマに向けて情報発信することが可能です。
・エンジニア向けの製品プロモーションやエンジニア採用広告が適しています。

■Qiita(キータ)について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアと繋がりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
【以下のような方が多く訪れています】
エンジニア 
(WEBアプリケーションエンジニア・システムエンジニア・バックエンドエンジニア・フロントエンドエンジニアなど)
プログラマ(プログラマー)
技術者
エンジニアリングに関連する職種
プログラミングに関連する職種
ITコンサルタント
データサイエンティスト・データ分析エンジニア
プロダクトマネージャー
デザイナー

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/04/24

==ソトコトとは==
「社会や環境がよくなって、そしておもしろい」をテーマとした、未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』。
日本各地の、そして世界のソーシャルグッドな話題を編集し、読者の皆さん、ひとりひとりの生活のヒントになる情報をお届けします。
編集長の指出一正をはじめ、編集部一同、全国各地で新しい地域づくりの価値観をつくり始めているたくさんの若者たちを尋ね、早くから地域に注目し、「関係人口」の考え方と、その重要性を提唱。地域や暮らしのサスティナビリティ、SDGsについて発信しています。

==メディアの特徴==
●誌面:1999年創刊、季刊誌(年4回)1、4、7、10月5日発売、100,000部発行
●Web:月間400万PV(2020年5月 Google Analytics調べ)
●読者層:34~44歳が最も多く閲覧(詳細は資料をご参照ください)

==広告メニュー==
○誌面
 ・純広告
 ・タイアップ記事
○Web
 ・タイアップ記事
○講義・講演
 ・関係人口育成プログラム(自治体様向け)
 ・「編集」学校(企業様、団体様向け)
 ・SDGsトークイベント(企業様、団体様向け)

※ソトコトはメディア事業に加え、「SDGs」「サスティナビリティ」「関係人口」「地域」「編集」等をテーマに、講義・講演や長期プログラムの設計・運営事業も行っています。
講義・講演・長期プログラム事業の詳細については下記媒体資料をご覧ください。
https://media-radar.jp/detail13015.html

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2022/10/05

Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォーム。

登録チーム数:1600チーム以上
配信試合数:2万試合/年以上
MAU:400万人(地域/保護者/現役選手含むスポーツのファンコミュニティ)

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2024/03/28

人気の水族館で商品サンプリングなどを実施します。
日本には全国で121水族館、各県平均2以上の水族館が存在!
日本は世界的にも有数の水族館数(アメリカについで世界2位)で、人口一人当たりの水族館数は世界1位!
水族館の来園者数:2,000万人以上!

■サービス概要
・商品サンプリング、チラシ配布等
 受付、チケット売り場での手渡しによる「サンプリング(商品)」やチラシ、リーフレット等の手渡し。
 ※年齢や性別でのセグメント可否など、事前確認。

・ポスター掲示
 水族館内の壁面など、来館者が目にする場所への「ポスター掲示

・館内スペースの利用
 水族館内のスペースを利用したイベントも可能です。施設内の設備の利用も交渉可能です。

■料金
・商品サンプリング
 単価:@80円 :10,000~50,000個
    @70円 :50,000個以上
   ※目視による年代、性別セグメントは
    各別途+5円必要です。 
   ※配送費用は別途。

・ポスター掲出
 単価:200,000円(税抜)/1セット/月   
   ※1セットは10枚です ※配送費は別途。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/12/01

オンラインイベントの現場でこんな困ったことはありませんか?

【参加者同士のコミュニケーションの課題】
・主催するイベントを、参加者との交流がで きたり、参加者同士が自由に交流をして繋がれるような内容にしたい
・他の参加者の話を聞いてみたいけど、オンライン上だとちょっと話しかけづらいな

【リアルイベントとの温度差が生じてしまう】
・ハイブリッドでイベント開催を決めたけど、オンライン参加者には満足してもらえる?
・リアル会場は盛り上がってるみたいだけどちょっと会話に入りづらいな…

【デバイスやリソースが確保できない】
・オンライン配信をしたいけど、配信設備環境はどうすれば良いの?
・参加者をグループ分けすると、必要なデバ イスやスタッフがかなり必要になりそうだ

「WEROOM」なら丸ごとカンタン解決出来ます!

✓自由なグループ移動で、参加者に交流体験を演出!
WE ROOMの最大の特徴は、オンライン空間でも 参加者がグループ(テーブル)を越えて他の参加 者と交流ができることです。
リアルイベントと同じように参加者同士の交流体験 を簡単に実現することが可能です。

✓WE ROOMの中はまるでもう一つのイベント会場
・WE ROOMはオンライン上でグループ分けができるため、参加者がコミュニケーションを楽しんだり、グループワークやディスカッションが自然と活発になります。
リアルイベントの様子と、ルーム内の交流が一つの画面内で完結し、これまでになかったハイブリッド空間を創り出します。

✓スマートフォン1台で撮影も操作も完結
・複雑な操作や専用機材が不要な為、イベント開催におけるコスト削減や生産性の向上に繋がります。
操作に困った時は専任のスタッフがサポートいたします

WEROOMの特徴

少人数から最大16,000名まであらゆるつどいのために。
ポストコロナ時代に相応しいあらゆる集いのための新・プラットフォームです。

どこにいても、どんなデバイスでもリアルとオンラインをつなぎ
まるで同じ空間にいるかのようなインタラクティブなコミュニケーションが可能に。

大規模オンラインイベントから小規模グループディスカッション、ワークショップまで、
ワンクリック操作で手軽に開催が可能。リアルよりも充実したハイブリッド環境を実現するプラットフォームです。

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2021/10/20

チャンネル登録者数約3万人、総視聴時間1000万時間以上のアマチュアサッカー業界でNo.1のYouTubeチャンネルです。
小・中・高の部活やクラブユースの試合のライブ配信やハイライト、特集などを公開しています。

配信校:青森山田高校、鹿児島実業高校、京都橘高校etc...
配信ユース:サガン鳥栖、FC東京、名古屋グランパスetc...

新型コロナウイルスの影響で会場に行けない保護者やプレイヤーの方に向けて、
育成年代サッカーの振興を目的にチャンネルを運営しております。

<特徴>
・業界No.1のユーザー数
・全国各地のチームとの強いリレーション
・保護者、プレイヤーの高いエンゲージメント

<主な広告メニュー>

・大会の主催、協賛などスポンサード
・ライブ配信へのスポットでの動画広告掲載
・動画制作及びプロモーション支援

<ご活用例>
・ファミリー,サッカー保護者,学生へのサービス訴求のための動画広告配信
・アクティベーション施策として大会の主催、協賛
・CSRの一環としてチームへの支援

<過去実績>
・スポーツ用品メーカー
・住宅向けサービス
・学校法人etc...

>>資料の詳細を見る

資料更新日:2017/06/13

日本全国のゴルフスクール情報を掲載したゴルフスクールの検索サイト「ゴルフスクールガイド」を運営するゴルフライフ。
ゴルファーに向けたプロモーション、サンプリングのご相談を随時承っております。
お気軽にお問い合わせください。

>>資料の詳細を見る

メディアレーダー背景
▲ page top